元トヨタ整備士&トヨタセールスマンが教えるお得な自動車購入の方法
記事
  • HOME »
  • 記事 »
  • 自動車の基礎知識

自動車の基礎知識

販売店オプション価格

販売店オプション価格とは、自動車販売店で取り付けしてもらうオプションの価格の事。フロアマットやサイドバイザーなどが販売店オプション品になります。

メーカーオプション価格

メーカーオプション価格とは、ムーンルーフ(サンルーフ)などクルマを製造する時に取り付けが必要なものの価格の事。基本的に後から取り付け出来ないもの。

車両本体価格

車両本体価格とは、自動車本体の価格の事

けん引フック

けん引フックとは、故障した自動車を引っ張るときなどに使用するフックで、フロント下部とリヤ下部にある。

テンパータイヤ

テンパータイヤとは、タイヤがパンクしたときなどの非常時に使うタイヤのことで、通常のタイヤより細いものが多い。応急用タイヤとも呼ばれる

デジタイヤ

デジタイヤとは、スーパーコンピュータの走行シミュレーションを使って設計されたタイヤの呼び名。

ダブルウィッシュボーン

ダブルウィッシュボーンとはサスペンションの一種で、V字型のアームを上下に二つ用いている形のもの。

ローテーション

ローテーションとは、前のタイヤ2本と後ろタイヤ2本を入れ替えること。 特にFF車の場合は、フロントタイヤ(前輪)の方が摩耗が激しいので定期的に前後タイヤを入れ替える事で平均的に消耗するようにさせます。

スリックタイヤ

スリックタイヤとは、サーキット場で使用するタイヤのことでグリップ力がすぐれたもの。水はけ用の溝がないタイヤの事

インターネット継続割引(自動車保険)

同一の自動車保険会社で、前年と同様にインターネットで申込みを行えば、保険料を割引すること

スタビライザー

スタビライザーとは、ボディのロール(ボディが左右にねじれるような動きの事)を抑制するもので、左右のサスペンション間に取り付けられている鉄の棒の事です。

スタビリティ

スタビリティとは、操縦安定性(安定して走行できる性能)のこと。

タワーバー(ストラットタワーバー)

タワーバー(ストラットタワーバー)とは、ストラット式サスペション上部に取り付ける棒の事。 ストラットタワーの左右に固定すればストラットタワー部の剛性とボディのねじり剛性が向上され、スポーツ走行が楽しめます。

センターブレーキ

センターブレーキとは、トラックのサイドブレーキの機構のことで、ミッションとプロペラシャフトの間にサイドブレーキ用のドラムブレーキが備えられています。

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤとは、スタッド(鋲・スパイク)が入っていない(レス)雪道専用タイヤの事で、雪が積もっている滑りやすい路面でも、しっかりグリップして走行できるように設計されたタイヤのこと。 以前はスパイクタイヤ(スタッド …

スカイフックサスペンション

スカイフックサスペンションとは、トヨタ自動車等で採用されているサスペンション方式で、ボディを空からつり下げた状態のように固定し、路面からの振動を減らすという理論のサスペンションです。 優れた操縦安定性と快適な乗り心地が得 …

ショックアブソーバー

ショックアブソーバーとは、サスペンション(タイヤとボディをつなぐ装置)に組み込まれており、地面からの振動を減らして乗りごこちを良くする為の役割をする装置のこと。

コンパウンド

コンパウンドとは、タイヤのゴムに使用される材質をあらわす言葉です。 柔らかいコンパウンド(ソフトタイプ)は、タイヤのグリップ力は強いが減りが早く、固いコンパウンド(ハードタイプ)ではタイヤの減りは少ないが、グリップ力は劣 …

オフロードタイヤ

オフロードタイヤとは、舗装されていない土や砂利などの悪路でもしっかりと走れる性能を持ったタイヤのこと。

オフセット

オフセットとは、ホイールのリム中心からハブの取り付け面までの距離のことで、プラスオフセットやマイナスオフセットと呼ばれます。 オフセットの数値が大きければホイールはボディ内側に入り込み、逆に数値が小さければボディ外側に出 …

インチアップ

インチアップとは、ホイールのインチ(サイズ)をアップ・大きくすることで、タイヤの外径を変えずにホイールのリム径を大きくすることで、デザイン性の向上や走行性能を向上させることができます。 しかし、デメリットとして乗り心地が …

アルミホイール

アルミホイールとは、アルミニウムを使ったホイールのことで、操縦安定性や乗り心地の向上に貢献しています。 また、多くの種類が販売されているので好みに合ったデザインのホイールを選択することができます。 自動車ドレスアップの基 …

アライメント

アライメントとは、車体に対しての車輪の取り付け位置のことで、ハンドルから手を離しても真っ直ぐ進むことが出来たり、常に一定の操縦安定性を確保できるように調整されています。 調整項目は、キャスター角・キャンバー角・キングピン …

アクティブサスペンション

アクティブサスペンションとは、運転状況に応じてコンピューターで動きを制御するサスペンションのこと。

VSC

VSC(ビークル・スタビリティ・コントロール)とは、トヨタ車に使用されているスタビリティコントロールのことで、急激なハンドル操作等によって車両の姿勢が乱れた時に、エンジンパワーやブレーキを自動的に制御します。

VSA

VSA(ビークル・スタビリティ・アシスト)とは、ホンダ車に使用されているスタビリティコントロールのことで、急激なハンドル操作等によって車両の姿勢が乱れた時に、エンジンパワーやブレーキを自動的に制御します。

VDC

VDCとは、ビークル・ダイナミクス・コントロールの略で、スバルや日産が使っているスタビリティコントロールの事です。

PCD

PCD(ピッチ・サークル・ダイアメータ)とは、ホイールを車体に取り付けるハブボルト間の円の直径のことで、メーカーや車種によって数種類あり、国産車のPCDは114.3・110.0・100.0の三種類。輸入車は112.0や1 …

1ピースホイール(ワンピースホイール)

1ピースホイール(ワンピースホイール)とは、タイヤを支えるリム部分とディスク部分が一体成形されたホイールのこと。

直噴ディーゼルエンジン

直噴ディーゼルエンジンとは、シリンダー内部に直接燃料を噴射して点火する方式のディーゼルエンジンのこと

直噴エンジン

直噴エンジンとは、通常のエンジンと違い、シリンダー内に直接燃料を噴射して点火する方式のエンジンのこと。超希薄燃焼が可能であるので燃費の向上や排気ガス低減のメリットがあります。 (通常のエンジンは、空気と燃料を混ぜた混合気 …

水平対向エンジン

水平対向エンジンとは、クランクシャフトを中心にピストンが左右水平に動くエンジンのこと。ボクサーエンジンやフラットとも呼ばれている。国産車ではスバルの乗用車(レガシー等)が水平対向エンジンを搭載している。

自然吸気エンジン

自然吸気エンジンとは、スーバーチャージャーやターボチャージャーなどの過給機を使用せず、ピストンの上下運動による負圧で空気を吸入するエンジンのこと。NA(ナチュラル・アスピレーション)エンジンとも言われている。

空燃費

空燃費とは、混合気の、燃料と空気の割合のことで、ガソリンエンジンの場合は、燃料1に対し空気14.7が完全燃焼に最適とされています。

気筒休止VTEC

気筒休止VTECとは、ホンダシビックハイブリッド車に搭載しているエンジンで、燃費向上に大きく貢献しているシステムのこと

可変バルブタイミングシステム

可変バルブタイミングシステムとは、運転の状況に応じてバルブの開閉タイミングを変化させるシステムのこと

レブリミット

レブリミットとは、エンジンが破損する可能性があるエンジン回転数を上回らないように設けているリミット(上限)のこと

リーンバーンエンジン

リーンバーンエンジンとは、燃費向上のためエンジンシリンダー内部に吹き込む燃料を減らした、希薄混合気を安定燃焼させるエンジンシステムのこと

マルチマチック

マルチマチックとは、ホンダが開発したCVT(無段変速機構)のこと

ベンチレーテッドディスク

ベンチレーテッドディスクとは、ブレーキディスクの間に放熱用の風通し用の穴を開けたブレーキディスクのこと

ヘリカルLSD

ヘリカルLSDとは、ヘリカルギヤ(ねじれ歯車)を使用したトルク感応式LSDのこと

ベーパーロック現象

ベーパーロック現象とは、ブレーキシステムなどで使用されるブレーキフルード(液体)に高熱になった時に気泡が発生して油圧が正常に機能しなくなることをいう。ベーパーロック現象を起こすとブレーキを踏んでもブレーキが効かない・効き …

ブレーキフルード

ブレーキフルードとは、ブレーキシステムのパーツの一つで、運転席のフットブレーキを踏むとブレーキフルード(液体)の圧力でブレーキパットやブレーキシューを作動させるしくみになっている

ブレーキブースター

ブレーキブースターとは、エンジンの負圧を利用して、ブレーキペダルの踏力を増やし、ブレーキのパワーを引き出す装置のこと

ブレーキパッド

ブレーキパッドとは、ディスクブレーキシステム部品の一部で、耐熱性、耐摩耗性に優れた素材を使用してブレーキディスクを挟み、自動車を制動させる摩擦材のこと

ブレーキジャダー

ブレーキジャダーとは、ブレーキを踏んだ時にブレーキペダルに振動が伝わってきたり、ボディが振動を起こしたりする現象のこと

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパーとは、ディスクブレーキの部品のひとつで、ブレーキパッドをブレーキディスクに強く押し付けて制動力を発生させる部品のこと

ブレーキアシスト

ブレーキアシストとは、緊急時に急ブレーキを踏んだ時、自動的に通常よりも高いブレーキ圧を発生させてストッピングパワーをアシストする機構のこと。

ビスカスLSD

ビスカスLSDとは、ビスカスカップリングユニットでオイルの粘性を利用して制御を行う、回転感応式LSDのこと

トロイダルCVT

トロイダルCVTとは、日産自動車が世界で初めて実用化したCVTで、ディスクとパワーローラーを使用して動力を伝達させるCVTのこと。CVT車の多くはベルト式CVTである

トルセンLSD

トルセンLSDとは、ギヤ同士が噛み合う摩擦抵抗を利用した、トルク感応式LSDのこと

トルクコンバーター

トルクコンバーターとは、オートマチックオイルの流れを利用して、エンジンからの動力を変速機側に伝える装置。ミッション車でいうクラッチのようなもの

ドラムブレーキ

ドラムブレーキとは、ブレーキシューを、ドラム内側に押し付けて、その摩擦力で制動を得るブレーキ方式のこと。小型車(コンパクトカー等)のリヤブレーキなどに多く採用されています。

ディスクブレーキ

ディスクブレーキとは、タイヤと一緒に回転するブレーキディスク(ブレーキローター)をブレーキパッドで両側から挟み、制動するブレーキシステムのこと。一般車に広く採用されているブレーキシステムです。

ダイレクトシフトギヤボックス

ダイレクトシフトギヤボックスとは、フォルクスワーゲン・アウディが2003年のジュネーブショーで発表した新機能を搭載した6速トランスミッションのこと。

センターデフ

センターデフとは、4WD車に装備されているデファレンシャルのことで、前輪と後輪の駆動トルクを配分する装置のこと。

エコノミーモードAT

エコノミーモードATとは、ATがシフトアップする時のタイミングを早くして、低めのエンジン回転数でシフトチェンジさせることにより、通常のATよりも燃費の向上させているオートマチックトランスミッションのこと

セレスピード

セレスピードとは、アルファロメオ自動車のオートマチック付きシーケンシャルトランスミッションのこと。ステアリングホイール(ハンドル)に設けられた2つのボタンを使用してシフトチェンジすることができる。

スポーツモードAT

スポーツモードATとは、ATがシフトアップする時のタイミングを遅くして、高めのエンジン回転数でシフトチェンジさせることにより、通常のATよりも加速性能を向上させているオートマチックトランスミッションのこと

シフトストローク

シフトストロークとは、ミッション車のシフトレバーをニュートラルから各シフト位置まで動かさなければならない距離のこと。距離が通常より短い事をショートストロークという。

« 1 3 4 5 9 »

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 初心者でも失敗しない自動車購入 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.