自動車を運転するときに気になるのが燃費です。
燃費とは自動車がガソリンを1リットル使用したときに、
何キロメートル走行できるかをあらわした数値になります。
あなたのクルマが1リットルのガソリンで10km走るとして
東京~大阪間が500km ガソリンの値段1リットル 120円なら
(東京大阪間 500km÷燃費 10km=使用するガソリン 50リットル)
東京から大阪まで走行した時のガソリン代が 6000円かかり
1リットルで5kmしか走らないクルマのガソリン代なら
(東京大阪間 500km÷燃費 5km=使用するガソリン 100リットル)
なんと同じ行き先でも12.000円もかかってしまうのです。
片道だけでも6.000円の差 往復すると12.000円多くガソリン代がかかるのです。
ですので、少しでも燃費の良いクルマを選んだほうがお得なのです。
毎月の維持費を少しでも安くしたいのであれば燃費の良い自動車を選びましょう。
燃費の数値は、新車のカタログの後ろのページに記載されていますが
カタログに書かれている数値は、実際に道路を走行した数値ではなく
工場の測定テスターの上で走行させた数値です。
カタログに記載されている数値の65%~80%くらいで考えましょう。
現在発売されている新車の燃費だけなのですが、
インターネットでも確認できます。
燃費がよい事で人気がある自動車はハイブリッド車です。
ハイブリッドカーは、電気モーターとエンジンで自動車を動かしているので、
燃費も良く環境にも優しいといわれ、今後も増え続けていくでしょう。